サイトアイコン Capital P

WordPressからMediumへ、そしてまたWordPressへ

データ分析・ビジュアライゼーションサービスを提供しているBaremetricsのブログから”Why we transitioned from Medium back to our own blog“という記事を紹介する。これはあるスタートアップ企業が自前でホスティングしていたWordPressからMediumに移り、そしてまたWordPressに戻ってきた話である。

要約

マーケティングよりの人が書いているので、筆者であれば絶対にやらないこと(外部ドメインに全コンテンツを預ける)をやっているのだが、なかなか面白い体験談ではある。それにしても、MediumがカノニカルURLを設定してくれるというのは、かなり太っ腹な機能ではないだろうか。

コンテンツプラットフォームとWordPress

Mediumはブログプラットフォームとして品質が高く、WordPressで自前ホスティングするよりもはるかに簡単にコンテンツを公開できる。とりわけ、そのエディタはMatt Mullenwegが自らアカウントをとって話題になったように、質が高い。実のところ、Gutenbergが目標としているのもMediumである。

だが、そのUXの違いについては、実は本質的にあまり変わりがない。とても美味しいカレーとまあまあおいしいカレーの違いでしかない。

コンテンツプラットフォームが自前ホスティングのWordPressと決定的に異なるのは、コミュニティの有無である。ただし、コミュニティと一口にいっても、そこに無色透明の人々がいるわけではなく、なんらかの偏りが存在する。複数のブログを集めたコンテンツプラットフォームとして、日本で認知されているものを筆者の独断によるコミュニティの性質とあわせて紹介する。

Medium

テック系、スタートアップ系が多い。総じて意識が高い。

Googleの説明文からも意識の高さが漂ってくる

はてなブログ

はてなブックマークや増田(はてな匿名ダイアリー)と合わせて「はてな界隈」というコミュニティを形成している。IT系(特にSI)が多く、「保育園落ちた、日本死ね」を産んだリベラル系の「はてな論壇」もある。はてなダイアリー出身(?)の著名作家も何人かいる。スタートアップ系もいるが、Mediumより常識人が少ない印象。

アメブロ

アメブロのコミュニティはおおきく2種類に別れ、芸能人とそのファンからなるコミュニティと、一般人のブログがある。後者では女性率(ママ率?)が高いのか、カテゴリーが他のプラットフォームとは異なり、上から「婚活・妊娠・子育て」「料理・グルメ」「ファッション・コスメ」「DIY・インテリア・暮らし」「闘病・介護」となっている。筆者も身内が癌になったとき、やたらとアメブロに遭遇した。また、特徴として「コメントがめちゃくちゃつく」という点が挙げられる。

note

創業者が元出版人ということもあり、漫画家、編集者などが集まる。最近、fladictこと深津貴之がCXOとしてジョインしたので、Web系も増えるかもしれない。運営会社の使命「クリエイターが活躍できる市場をネット上につくります」なので、クリエイターのビジネスに関する機能(定期購読、課金)がついている。

Qiita

プログラマ向けのブログプラットフォーム。Capital Pでもポッドキャスト内で「宮内が自分のWordPressではなくQiitaに投稿する問題」について何度か言及している。マークダウンで投稿できることがウリ。はてなほど殺伐としておらず、Web系の具体的なコードなどはQiitaに多く集まっている印象。

プラットフォームで活動すべきか、それともセルフホストすべきか

さて、それではプラットフォームvsセルフホスティングという問題を考えてみよう。

要するに、普通の表現活動をしており、なおかつコンテンツに対して特別な加工もせず、ビジネス上コンテンツがそれほど重要でないなら、プラットフォームでお手軽に始めるのがよいというのが筆者の意見である。Web上でコンテンツを公開することに真面目に取り組み、勉強するのも厭わないのであれば、WordPressで(他のCMSでもいいが)自前ホスティングをはじめるのがよいのではないだろうか。

ビジネスとしてのコンテンツプラットフォーム

さて、最後になるが、こうしたコンテンツプラットフォームというビジネス上の難しさについて言及しよう。

要するに、コンテンツとコミュニティがあるだけじゃ儲からないということだ。

コンテンツプラットフォームに参加する側からすると、プラットフォームの継続性はかなり重要な問題である。コンテンツプラットフォームに依存している人は、ある日突然インターネットという荒野に一人取り残されても途方にくれないように、一度ぐらいセルフホスティングをやってみるのもいいかもしれない。

 

モバイルバージョンを終了