Podcast
Gutenbergと呼ばれる一連のプロジェクト(ブロックエディター、フルサイトエディッティング)のゴールも見えてきたいま、「この次にWordPressはどこへ向かう?」という疑問が浮かぶ。今回のポッドキャストではShif […]
4ヶ月ぶりのポッドキャストです。今回はGutenbergプロジェクトでコミッターに就任したトロユニこと占部さんをゲストに招いてお送りします。いつものパーソナリティ(高橋、西川、宮内)と盛り上がりすぎて、またしても4時間近 […]
Tips
COVID-19によってWordCamp Asia 2020が中止された頃は「ちょっと大げさだったんじゃないの?」と思ったものだが、まさかWHOによってパンデミックと宣言されるまでになるとは思いもよらず、自宅勤務を余儀な […]
チュートリアル
Gutenberg導入以前からカスタムフィールド製造業界では「入稿の制限」を目的としてACFなどが活用されてきた。多くの場合、レイアウト上の工夫や入稿フローの固定化(e.g. ライターへの説明を省く)が目的なのだが、似た […]
ニュース
ホスティング企業最大手のGoDaddyがブロックエディターに最適化されたテーマGoをリリースした。このテーマはGithub上で宣言されている通り、GoDaddyユーザー(go-getters)用に作られたものである。 T […]
Gutenbergプロジェクトの目標の一つに「テーマやプラグインと同じ公式リポジトリをブロックのために作る」というものがあったが、そのデザインプロトタイプが公開された。 Figmaによるモックアップも公開されており、現在 […]
この記事は2019年12月11日現在の「Block-based Themes (Experimental)」を翻訳したものです。 ブロックベーステーマ (実験レベル) これは現段階での「ブロックベーステーマ」(block […]
Gutenbergとは単にブロックエディターに留まるのみではなくて、Webサイトの編集体験を完全に作り替えるプロジェクトであるということはこれまでもWordPressコアチームから主張されてきた。現在のブロックエディター […]
WordPressには Statistics というページがあり、WordPressに関する統計情報を見ることができる。それによると、WordPress 5.0 以上にしているユーザーは50%強といったところで、まだ半数 […]
2018年より開発されていたDrupal 8向けのGutenbergモジュールが正式リリースされた。GuntenbergプロジェクトがついにWordPressの外に向かって成果をあげたことになる。これはプロジェクト発足当 […]