ニュース
WordPressの現在のマイルストーンでは、「自動更新」が大きな目標の一つになっている。テーマとプラグインの自動更新は5.5ですでに実装され、残すところは「コアのメジャーバージョンの自動アップデート」となっていた。 自 […]
10月24日からFacebookおよびInstagramのoEmbed APIの仕様が変更され、アクセストークンのないoEmbedリクエストは無効と判断される厳格な運用に変わった。この変更は二ヶ月ほど前から予告されており […]
レビュー
以前も紹介した『世界一わかりやすい WordPress 導入とサイト制作の教科書 』をご恵投いただいたのでレビューをお届けする。改訂版ということもあるので、変更点を主にお届けしようと思う。以前のレビューはこちら。 旧版の […]
WordPressは4.4からREST APIを導入しており、「WordPressのデータを外部から操作する」ということが本質的には可能になっているが、認証方法がCookieしかデフォルトで提供されていなかった。ところが […]
現在WordPressのサポートチームはフォーラムでいくつかの変更を検討している。「スレ主(スレッド投稿者)によるスレッドの削除」と「商用プロダクトのサポート禁止方法をどうするか」が直近で話題になっているトピックである。 […]
CDNサービスとして有名なCloudflareがAutomatic Platform Optimization(APO=自動プラットフォーム最適化)サービスをリリースした。最初に適用されるプラットフォームとしてはWord […]
Web技術標準化団体であるW3Cは現在サイトをリニューアルするプロジェクトを進行中だが、そのCMS選定プロセスにおいて、WordPressが3つの候補から2つに絞り込むプロセスで落選したことをWP TAVERNが報じてい […]
WordPress が毎年リリースしているデフォルトテーマだが、年末12月8日にリリース予定の Twenty Twenty One のモックアップが紹介された。 Twenty Twenty One の特徴 パステルグリー […]
Podcast
Gutenbergと呼ばれる一連のプロジェクト(ブロックエディター、フルサイトエディッティング)のゴールも見えてきたいま、「この次にWordPressはどこへ向かう?」という疑問が浮かぶ。今回のポッドキャストではShif […]
WordPress共同創業者であるMatt Mallenwegの会社AutomatticはJetpackというプラグインをリリースしている。WordPressユーザーはご存知の通り、Jetpackはプラグインというよりも […]
Tips
WordPressのプラグインリポジトリはSVNで運用されているが、pre-commitフックという機能を使い、「コミット前にPHPの構文エラーをチェックする」ことが行われるようになった。この構文チェックはPHP7で行わ […]