Tips
前回はシンプルなアラートボックスを作成したが、今回は外部要因によって動的に中身が変更されるダイナミックブロックに挑戦してみよう。 ダイナミックブロックとは? PHPによる動的な生成を伴うものである。保存される内容=表示さ […]
本稿ではいよいよGutenbergのブロックタイプについて学んでいこう。Gutenbergではカスタムブロックタイプを登録することができる。このブロックタイプにはいくつか種類があるのだが、まずは一番簡単な「見栄えに関する […]
この連載ではGutenbergがリリースされる前にやっておくべきことをまとめているのだが、Gutenbergがもたらしたもっとも大きな変更点として、Reactの導入がある。これにより、次の新しい要素が導入される。 ES6 […]
さて、この連載ではGutenbergの準備方法について書いているのだが、今回はショートコードである。現状、Gutenbergではショートコードブロックが存在する。 写真は筆者がrubyプラグインを対応させるために悪戦苦闘 […]
チュートリアル
さて、これまでの連載”Job Board with Vue.JS“を続けてきたのだが、前回からかなりの間が開いてしまったこと、そして、作成すべき機能(ジョブボード)の必要性の高まりに比してなかなか […]
ニュース
無料で受けることのできるカンファレンス “The JavaScript for WordPress Conference” が6月29日の22:30から(つまり今夜!)開催される。オンラインで開催 […]
高速化の重要性が叫ばれる昨今だが、WordPressもその例に漏れない。WordPressのようなPHP+MySQLという構成のCMSは、データベースやサーバー間ネットワークがボトルネックになることが多く、その対処法(キ […]
2018年3月1日の19:00~21:30、東京赤坂のウィルグループコワーキングスペースにて、Gutenberg Meetupという勉強会が開催されます。
前回までで投稿のCRUD(Create, Read, Update, Delete)の基本はお見せしたのだが、わざわざVue.JSというモダンJavascriptフレームワークを使うのだから、現在のトレンドを抑えつつ、W […]
WordPressの新しいエディタGutenbergは紆余曲折を経てReactでの開発を続けており、2018年5月ぐらいのリリースを目指しているようだ。新しいAPIも整備されつつあり、カスタムフィールド製造業界を震撼させ […]