ニュース
1月25日にWordPress 5.9がリリースされた。フルサイト編集(FSE)が搭載された新バージョンはFSE対応の「ブロックテーマ」Twenty Twenty-Twoを同梱しており、まったく新しい編集体験を提供してい […]
フルサイト編集(Full Site Editing = FSE)が搭載されるWordPress 5.9は12月にリリースされる予定だったが、2022年1月25日に延期されることが決定した。やはり、フルサイト編集の道は一日 […]
二週間ほど前の発表になるが、WordPress コアのユニットテストで利用しているPHPUnitのバージョンが9.x系にアップグレードされ、ユニットテストを新しくする試みがおこなわれている。これまではPHPUnit7系と […]
2021年12月にリリースが予定されているWordPress 5.9と同時リリース予定のデフォルトテーマTwnety Twenty Two(以下、TTT)が披露された。デモデータとしてかわいい鳥のイラストレーションがあし […]
英語圏で有名なWordPressチュートリアルサイト WPBeginner がEasy Digital Downloads, Affiliate WPなどを含むSandhills Developmentのプラグインをすべ […]
9月1日に発足したデジタル庁の人事で事務方トップの「デジタル監」に石倉洋子氏が就任した。記者会見での発言「私はデジタルの専門家でもエンジニアでもない」がSNSなどで話題になっている元の発言をITMediaの全文報道から引 […]
makeブログにおいて、WordPress開発へのTypeScript導入の提案が提出されており、なにもなければWordPress本体で新しく追加されるJavaScriptコードはTypeScriptが使われることになり […]
チュートリアル
Core Web Vitalに関する連載の最終回ではこれまで紹介してきた内容をチェックリスト形式で紹介しよう。 基礎知識 LCP, FID, CLSなどの指標を理解する。 リソースの配信 画像の次世代配信(webp) ブ […]
フルサイト編集機能が搭載された初のバージョンであるWordPress 5.8がリリースされてからそろそろ一週間になる。変更点の多いこのテーマだが、中でもとりわけインパクトの大きい変更がブロックウィジェットだろう。フルサイ […]
Automatticが提供するECプラグインWooCommerceはWooCommerceおよびWooCommerce Blocksに深刻な脆弱性が発見されたことを発表した。ユーザーすべてに最新版へのアップデートを呼びか […]
Core Web Vitalに関する連載の第9回目では、WordPressに取り込むことができるかもしれない次世代テクノロジーについて説明していこう。これらはまだリリースされてまもない技術であり、あるものは適用できるしあ […]