チュートリアル
さて、本連載はWordPressをバックエンドにしてREST APIとJavascriptによるアプリケーションを作成するためのチュートリアルである。利用するライブラリはVue.JS、作成するものはジョブボードである。 […]
ニュース
2017年も残すところあとわずか、多くのブログが2017年の振り返り記事を公開し始めているが、WooCommerceも “Top-Selling WooCommerce.com Extensions in 2 […]
Webサイトのアクセス解析ツールといえば、無料で使えるGoogle Analyticsが定番である。WordPressでもSimple GA Rankingのようなプラグインがある。ちなみに、このプラグインの作者はCap […]
ComposerはPHPパッケージツールであり、事実上の標準となっている。しかし、WordPressプラグインそれ自体とかぶる機能が多いため、WP-CLIなどの一部プロジェクトを除いてあまり使われていない印象だ。この記事 […]
WooCommerceがWordPress.comのアフィリエイトサービスを利用してアフィリエイトプログラムを開始した。これまではブログサービス(WordPress.com)とJetpackしかアフィリエイト報酬がなかっ […]
レビュー
Capital P愛読者の皆さんはすでにお気づきのことかと思うが、Capital Pは新しいテーマを採用した。以前はデフォルトテーマの Twenty Seventeen を採用していたのだが、このたび著名な日本人テーマ作 […]
Tips
僕はこれまであまり IDE というものが好きではありませんでしたが、これはやばい。PhpStorm は別格でした。 https://www.jetbrains.com/phpstorm/ というわけで今回の記事では、Ph […]
WordPressでカスタム投稿タイプをつくるには以下の register_post_type() を使用します。 register_post_type() はい、でもやったことがある方はご存知の通りパラメータが多くてと […]
オピニオン
世界のトップ1000万サイトのうち29%はWordPressで動いており、そのうちCMSが使われているものだけを見ると59.8%がWordPressであると、W3Techsが数字を更新しました。それを受けてこういう数字はWordPressにとって○○だ説も唱えさせていただきます。
WordPress次期新バージョン4.9は、2017年11月14日にリリース予定。要点、改善点などを整理をします。後半は会員用のコンテンツとしてWordPressの全体ビジョンにおけるこのリリースの意味についてガッツリ書きました。