さて、これまでBefore Gutenbergの連載では、ブロックの作り方などを説明してきたが、純粋にReactだけを使いたい場合やReactコンポーネントを作る方法については説明してこなかった。今回はその方法を説明しよう。
ポイント1. ReactおよびReactDOMは同梱されている
WordPress 5.0以降、ReactおよびReactDOMは同梱されている。したがって、自分のプラグインなりテーマなりに含める必要はない。たとえば、 my-script.js
が自分のプラグインのJSだとすると……
<?php
// wp-elementを指定すると、reactやらreact-domやらが入ってくる。
// 依存関係に wp-element を指定する。
wp_enqueue_script( 'my-plugin-js', 'path/to/my-script.js', [ 'wp-element' ], '1.0.0', true );
上記のように wp_enqueue_script を使ってJSを読み込もう。依存関係はWordPressが解決してくれるので、特に気にする必要はない。
一点注意なのだが、Reactのコードサンプルではよくimport文が使われている。しかしWordPressの場合、Reactはグローバルに読み込まれているので、import
する必要はない。wp名前空間に存在しているので、それを使えばよいし、なんならグローバルのものをそのまま使っても構わない。
const { Component, render } = wp.element; // wp.elementにReact関連が格納されている。
// オリジナルコンポーネント
class MyComponent extends Component {
render(){
return <div className='my-component'>コンポーネント</div>
}
}
// ReactDOM.renderで初期化
render( <MyComponent/>, document.getElementById( 'my-component-wrapper' ) );
WordPressにあまり詳しくない人が作ったテーマなどではよくjQueryを直接CDNから読み込んでいるのを見かけたが、それと同じことにならないよう注意しよう。
ポイント2. APIアクセス用のライブラリもある
Reactコンポーネントで実装するようになると、REST APIを叩いてなにかをしたくなるのが人の性。しかしReact関連で検索すると、AxiosやFetch API(そしてそのポリフィル)の情報が出てくるのだが、WordPressのREST APIを叩くためのライブラリがこれまた同梱されている。この @wordpress/api-fetch、とても便利なので率先して使おう。依存関係に wp-api-fetch
と書けば読み込み完了だ。
wp.apiFetch( {
path: 'wp/v2/post/10', // エンドポイントへのパス。ホスト名などは不要。
method: 'POST',
data: {
title: '更新するタイトル'
}
} ).then( response => {
// レスポンスが帰ってきたら
alert( '投稿の更新に成功しました。' );
} ).catche( err => {
// 失敗したら例外をキャッチ
alert( 'エラーが発生しました。' );
} );
このライブラリはFetch APIのラッパーで、Promise形式で書くことができる。また、URLやnonceなどの設定も行う必要がないので、プラグイン側でPHPを書く量はかなり少なくなっている。
以上、簡単ではあるが、Reactの利用方法について説明した。今後はこのやり方がスタンダードになっていくはずなので、いまのうちに覚えておこう。おまけに、役立ちそうなTipsをいくつか。
- Reactのチュートリアルは部分的に翻訳されているので目を通しておこう。
- WordPressが同梱するようになったライブラリはいくつかあり、たとえばmoment.jsなども入っている。
- 「Gutenbergのここはどうやっているんだろう?」という点が気になったら、Gutenbergリポジトリのpackagesディレクトリを眺めてみよう。
Reactビギナーズガイド ―コンポーネントベースのフロントエンド開発入門
価格¥2,750
順位140,594位
著Stoyan Stefanov
翻訳牧野 聡
発行オライリージャパン
発売日2017年3月11日
コメントを残す