ニュース
WordPressはPHP5.2.4であれば動くように作られているが、プラグインの中にはそうでないものも多くある。たとえば筆者の作っている Gianism というプラグインはPHP5.4以上必須であるが、プラグインAPI […]
Reactを含むFacebookのオープンソースソフトウェアは Facebook BSD + Patent license という独自のライセンスで発行されている。これはBSDライセンスに特許条項が付帯しており、その内容 […]
WordPress.orgのmakeブログに “WordPress 4.9 Goals” と題される記事が公開され、次期バージョンである 4.9 の目標および改善点が挙げられている。 コードエディ […]
WordPress.comはAutomatticが提供するサービスであり、セルフホスト型のWordPressと比較すると「不自由だが安全」とまとめることができる。その理由は簡単で、Automatticが有するホスティング […]
チュートリアル
WordPress + ionic フレームワークでモバイルアプリ作成を目指す勉強会も第四回を迎えた。今回は前回に決定した通り、「音声認識でブログ投稿を行うアプリ」の作成を目指す。 勉強会の成果 認証の改善 ionicは […]
2017年9月16〜17日の2日間にわたって開催されるWordCamp Tokyo 2017の参加登録が開始された。まだセッションの詳細などは未定だが、残り1ヶ月半なので、申し込みはお早めに。 ホテルなどもすでに埋まり始 […]
お知らせ
Capital Pのメンバーでもある宮内隆行がWP-CLIのコミッターに就任した。今回はそれを記念して、Slack上でのインタビューを行ったので、参考にしていただきたい。 https://github.com/wp-cl […]
WordPressにはモバイルアプリWordPress for iOSが存在する。これは正確に言うと、WordPress.comのモバイルアプリであり、Automatticの製品なのだが、オープンソースとして開発され、な […]
以前お伝えした通り、WordPressの次期JSフレームワークを選出中 だったわけだが、新エディターGutenbergに加え、新たなプロジェクトがスタートしている。 New List Tables これはWordPres […]
WordPress専門のセキュリティプラグインとして有名なWordfenceがインストール中のWordPressサイトを狙う新しい攻撃方法が見つかった攻撃が増えていると報じている。詳細は元記事 “The WP […]
オピニオン
筆者のブログ高橋文樹.comにお問い合わせがあった。「WordPressとRuby on Railsでサイトを作る違いはなんですか」という、2行ほどの挨拶文もないメールだった。 筆者はその返信を書いたのだが、それに対する […]