ニュース
WordPressコミュニティは次期メジャーアップデートである4.8からInternet Explorer 10以下のサポートを打ち切ることを決定した。 これは以前より報じていた、新しいエディターを作成する際に後方互換性 […]
オピニオン
筆者は高橋文樹.comというブログをやっており、そこではWordPressに関するディープな話題を時折書いているのだが、「テーマ・プラグインについて宣伝してくれないか」という営業の打診を受け取ることがある。 しかし、多く […]
WordPress.orgのMakeブログに画像ウィジェットのマージ提案についての記事 “Image Widget Merge Proposal” が投稿されている。 このまま何事もなければ採用さ […]
WordPressのMakeブログにおいて、エディターの利用状況アンケートの調査結果が公表されている。これはポッドキャストやエディターのブラウザサポートでもお伝えしたとおり、今後の重要なマイルストーンであるエディターをど […]
WordPressで利用されているPoeditの新バージョンがリリースされた。更新にかなりの間が開いたが、もっともメジャーなWordPressの翻訳ツールに新たな機能が追加された。 リモート翻訳 今回の目玉機能としては、 […]
Automatticの提供するJetpackプラグインを利用されている方は多いだろうが、先日WordPress.comのテーマをインストールする機能が追加された。”Say Hello To 165 Beaut […]
WordPressはPHPアプリケーションであるため、キャッシュプラグインがよく利用される。多くのキャッシュプラグインは「高速化」という言葉と一緒に紹介されることが多いため、それならば試してみようと思うことが多いが、実は […]
WordPressが今後注力する領域の一つに挙げられている「エディター」だが、現在そのプロトタイプが開発されているのはご存知だろうか? その名もGutenbergといって、かの印刷革命を起こした偉人から取られたプロジェク […]
レビュー
前回のWixに引き続き、今回は同じくホームページ作成サービスであるJimdoを紹介する。WordPressが今後の方向性としている「誰でも簡単にホームページが作れる」という需要にフォーカスしたサービスの紹介だ。WordP […]
知っている方も多いと思うが、Disqusというコメント埋め込みサービスが存在する。WordPressプラグインが存在するので、利用者も多いはずだ。特にキャッシュを利用しているサイトでは、負荷を下げるために利用されているこ […]
WordPressは4.7以降、そのマイルストーンに「エディタ」「テーマカスタマイザー」の改良を掲げている。これはおそらくサイト作成サービスを意識してのことだ。米国のマーケットではおそらく次のサービスがある。 Wix S […]