Tips
欧米の非常に多くのホスティング事業者や大手制作会社において、WordPressのメンテナンスの自動化にかかせないものとなった WP-CLI ですが、その仕組みや構造については日本国内ではあまり知られていません。 タイトル […]
ニュース
WP-CLI 1.1.0 がリリースされました。 WP-CLI v1.1.0 released https://t.co/n5Mje3NsKl — WP-CLI (@wpcli) February 1, 20 […]
僕が普段聞いているWordPressに特化したポッドキャスト番組を4つピックアップしてご紹介します。英語圏にはものすごい数(50とか、もっと?)のWordPress関連のポッドキャストがありますが、その中から僕のお気に入りをご紹介しています。
先日リリースされたWordPress4.7.2は既報の脆弱性とは別の脆弱性に対する対応も含んでいました。WAFやホスティング事業者とともにWordPressのセキュリティーチームがどのように動いたのか、情報開示がなされたので、翻訳をしました。
WordPressのライセンス”GPL”についてのコンテンツが、WordPressのイベント”WordCamp”についての公式サイトに掲載されました。日本語で読めるGPLについてのリソースもまとめました。
WordPressには公式リポジトリが存在し、そこでプラグインやテーマを配布している。このリポジトリは誰でも登録することができるのだが、登録フローに審査が存在する。 この審査にはGPLライセンスであること、readme. […]
オピニオン
WordPress の開発環境は、その人のワークフローや普段の仕事内容によって適切なものが変わります。 今回の記事では、それぞれの特徴とメリット、デメリットを著者自身の主観と偏見でご紹介します。 この記事は普段 Word […]
Podcast
REST APIとは何か、2017年のコア開発がリリースサイクルをやめてフォーカスベースに移るのはどうしてなのか、について話し合いました。
セキュリティフィックスとしてリリースされたWordPress4.7.1だったが、ファイルアップローダーにバグが混入してしまったようだ。CSVやMP3などのファイルが現在アップロードできなくなっているという。該当するチケッ […]
make.wordpress.org では、WordPrress コミュニティの様々な公式プロジェクトに関するリソースが掲載されています。 https://make.wordpress.org/ 本日、ここに WP-CL […]
Press This のUIで権限がなくてもタクソノミを割り当てることができた WP_Query で SQL インジェクションが可能になるパターンが見つかった(WPのコアでは影響を受けないがテーマやプラグインが誤って脆弱 […]