レビュー
翔泳社より『WordPress標準デザイン講座 20 Lessons(第2版)』をご恵投いただいたので、レビューをさせていただく。 さて、つい先日も『WordPressのやさしい教科書。手を動かしながら学ぶ実用サイト作り […]
Tips
Gutenbergに対応したテーマを利用している場合は特に困らないが、WordPress 5.0でカスタムテーマを使っていた場合、対応が必要になる。今回はその指針およびリソースを紹介しよう。 新たに追加された様々なブロッ […]
ニュース
すでに予告されていた通り、WordPress5.0のリリースにあわせて新テーマTwenty Nineteenがリリースされることになっているのだが、そのモックが公開された。 デザインについてはまあ、いかにも公式テーマっぽ […]
WordPressプラグインやテーマは国際化対応を行うことができる。potファイルやpoファイルを含める方法を利用している開発者も多いだろう。しかしながら、実はWordPressで翻訳対象となるのはプラグインまたはテーマ […]
オピニオン
(長いので) 3行で – 1億4,200万: 現在アクティブなWordPressサイトの数 – 6,400万: 一年の内に新規設立、又はリニューアルされたWordPressサイトの数 – […]
GW中の出来事だが、makeにて新しいテーマ作者認証制度”Trusted Authors Program“の導入が発表された。継続的に質の高いテーマの作者を「認証済み」とすることにより、レビューの […]
Podcast
約4ヶ月ぶりのPodcast収録はBizVektorやLightningなどのテーマ開発元として有名な株式会社ベクトルの石川さんをお招きしてテーマ開発の悩みや今後の展開などについてお伺いした。 日本のWordPressユ […]
WordPressが広く使われるようになった理由には、ユーザーにとってわかりやすいライセンス、後方互換性を守ること、豊富なプラグインやテーマの存在などのいくつかの理由が挙げられますが、一方でセキュリティに対する問題も多く […]
さて、先日のインタビューを公開したところ、筆者のFacebook投稿に次のようなコメントが寄せられた。 以前からぼんやり疑問なのですが、GPLな有料テーマはGPL守る限りは無償でも再配布できますよね。 アクティベーション […]
Capital Pでも利用しているプレミアム・テーマSnow Monkeyの作者モンキーレンチの北島氏が、「非100%GPL有料テーマからの移行キャンペーンをおこないます!」というユニークな告知を行なった。 もうすでにキ […]